目次
fondeskとは
今回はコロナ禍で導入を始めた会社も多い、電話の取次ぎサービスのfondesk(フォンデスク)をご紹介します。
fondeskの基本情報
プロダクト名 | fondesk(フォンデスク) |
運営企業 | 株式会社うるる |
公式サイト | https://www.fondesk.jp/ |
プロダクト提供開始年 | 2019 |
無料プラン | あり |
概要

https://www.fondesk.jp/feature/#smtcap
fondeskは、株式会社うるるが提供する「オフィスの電話対応をゼロに」をスローガンに掲げている電話受付代行サービスです。
fondeskを利用すると、会社や特定の事務所にかかってくる電話の受付をfondeskスタッフが代行し、受け付けた内容をチャットやメールで通知してくれます。
チャットは、Slack、Chatwork、Microsoft Teams、LINE、LINE WORKS、Googleチャットと、好みのサービスを選べます。
これまで営業電話の対応に時間を割かれていた組織にとっては、どの電話に対応すべきかが分かるため、電話対応業務の時間を削減することができます。
取次をfondeskが行ってくれるので、事務所にスタッフがいないという状態でも電話を受け付けることができます。
リモートワークで事務所にスタッフがいなくなった、少なくなった影響もあり、導入する企業が増えているようです。
2021年7月のプレスリリースでも、コロナ禍によりテレワークが加速した影響もあり、契約数が急上昇したと報告しています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000049287.html
3,000を超えるオフィスでfondeskが利用されています。
出典: 「fondesk <フォンデスク> – 導入企業数No.1の電話代行サービス」(fondesk公式サイト)
https://www.fondesk.jp/
fondeskでできること・特徴
- 電話履歴が確認できるマイページの利用
- 24時間申し込みでき、すぐに利用可能
- オペレーターが名乗る名前を変更できるため、組織の人間として電話対応ができる
- 電話受付時間もいつでも変更可能
- 時間外や着信拒否時に読み上げるメッセージをテキストで指定
- 組織やメンバーの名前を登録しておくことで、オペレーターからの報告の精度を上げられる
- オペレーターの電話対応に役立つ特定の情報をカードとして登録
- 着信拒否したい相手を10,000件まで登録可能
料金
最新の料金体系などは公式サイトをご覧ください。
あわせて読みたい


fondesk シンプルで使いやすい電話代行サービス
fondeskはシンプルで使いやすい電話代行サービスです。月額1万円からの手頃な価格で利用できます。Slack、Chatwork、Teams、LINEなど多くのサービスと連携可能です。Webか…